2010年9月4日土曜日

ニキ美術館

先日、ニキ美術館へ行ってきました。(8月末で閉館してしまいました)
ニキ・ド・サンファル
ニキ・ド・サンファル


ニキは正規の美術教育は受けておらず、
��3歳から精神療法の一環として絵を描き始めたそうだ。
たしかに、ニキの作品の中には、統合失調症的というか、
偏執狂的に緻密な絵がある。

また、蛇のモチーフがよく現れてくるが、
これは象徴的に男性を表しているように思える。
モデル出身のニキには多くの男が言い寄って来たそうだ。
そして多くの男に裏切られてきたのだ。
蛇は時に恐ろしく、時に可愛らしくも表現される。

ニキ・ド・サンファル

ニキ・ド・サンファル




美術館の中のカフェでは、ニキの作品『バードチェア』に座れます。
ニキ・ド・サンファル
ニキ・ド・サンファル

2010年8月8日日曜日

Virgin Babylon Records

Virgin Babylon Records.jpg
world's end girlfriendsがmatryoshka、about tess、夢中夢、Ryoma Maedaを率いて
Virgin Babylon Records』なるレーベルを設立。

レーベル紹介記事@ototoy(所属アーティストの各曲を試聴可)

wegインタビュー記事@ototoy

wegのインタビューによれば、
ネットインフラの整備された現代社会において、
従来の音楽提供の仕組みが必ずしも必要でなくなり、
フリーのアーティストが曲を配信するといったことが可能になったが、
面白いアーティストを見つけづらくなるというデメリットもある。
そこで、ブランド力のあるレーベルを作り、
面白いものがある所に旗を揚げたというのが発足の経緯だそうだ。
作品の売り方、プロモーション、レーベルとアーティストとの関係など、
従来のレコード会社とは異なるシステムで活動してゆくとのこと。




これまでとは異なる曲作りを試みている今作。
どこかポジティブな曲調でVirgin Babylon Recordsの門出に相応しい。

2010年6月13日日曜日

デザイン・フェスタVol.31~其ノ弐~

鮮度の落ちた情報ですが、デザインフェスタの続きです。

口枷屋モイラさん。世にも珍しい口枷屋さんです。
口枷フェチの私としては、かなり以前からその存在は
認識していましたが、初めて生でお目にかかりました。
デザインフェスタ31
ブースの装飾も凝っていて、
他のブースに比して目を引くものがありました。

デザインフェスタ31
カメラ目線を下さいました。そのサービス精神に脱帽です。
http://selfer.net/



デザインフェスタ31
創造的なマスク作品が多数。
http://yaplog.jp/liagraf/

デザインフェスタ31

デザインフェスタ31



2010年5月29日土曜日

デザイン・フェスタVol.31~其ノ壱~

先日行ってきたデザインフェスタの様子です。
今回は異形系アート特集。

異形の物を手放しに美しいとは言えない。
しかし、確かに芸術である。
私はアートを反射的な感情で評価するのではなく、
観る者に何らかの強い心理的な動きを起こせるかどうか、
そしてその中に創作者の恣意が通っているかという視点で観る。

YUSUKE MORITA
デザインフェスタ31

デザインフェスタ31


●廣田慎太郎
デザインフェスタ31

デザインフェスタ31